【お客様訪問】株式会社フィッシャー・インストルメンツ 品質管理部様
PJLAは新たにISO/IEC17025認定を取得したお客様を訪問し、認定証授与式を行うとともに
認定に関わるこれまでの準備や今後の活動について取材を行い、これから本規格の認定を
検討されている試験所・校正機関の皆様に参考となる生の情報提供を行っております。
今回は株式会社フィッシャー・インストルメンツ品質管理部様(埼玉県草加市、対象業務:機械的校正)を訪問し、認定取得のきっかけ、工夫した点、今後の取り組みについて、現地に訪問し、今回の認定取得に関わったメンバーの皆さまにお話を伺いました。
Q1:フィッシャー・インストルメンツ品質管理部様の業務、お客様について。
膜厚測定器、素材分析器、微小硬さ試験機、材料試験器の販売・保守サービスを行っております。また、それらの測定器で利用される標準サンプルの販売・サービスも行っております。お客様は多岐にわたりますが、割合として製造業のお客様が多くなります。自動車関連、造船、電子機器となります。
Q2:認定取得のきっかけやお客様からの問い合わせ、要望。
お客様で利用して頂いている測定器に対して、ISO 17025に沿った校正をしてほしいとの問い合わせや要望が年々増えてきたことがきっかけになります。
Q3:認定準備で苦労した事、認定を取得して良かった事。
ISO/IEC17025の最初の印象は「必要性は理解できるが大変だな」というものでした。また当初、日本国内で同分野における認定取得をしている校正機関が無かったため、参考にできる情報が非常に限られていました。弊社はドイツ本社の支社の位置づけになりますが、他国で認定取得している国はあるものの、相互での理解度がまったく異なるためやはり情報取得が難しい点がありました。
認定を取得する過程で、社内環境改善やプロセス確立を行ってきましたが、
その中には
・基本的にOJTで行っていた教育訓練、力量証明の文書化、手順化
・内部技能試験の手順の確立
・システム承認のルートが確立され運用がルーチン化、定着が進んだ。
などがあります。これらは認定取得のためだけでなく、日常業務の品質を上げるためにも大変役立った点が良かったと感じます。
Q4:今回の認定機関をPJLAにした理由
弊社はドイツ本社の支社となりますが、アメリカや中国、インドなど多くの国に支社があるため、他国にもネットワークを持つ認定機関を考えていました。たまたま、メキシコ支社がPJLA USから認定を受けていることもあり、PJLAに決めました。
Q5:今後の校正機関としての目標、取り組みについて
認定スコープの範囲拡大を考えています。
Q6:同業者も含めた今後ISO17025を取得する校正機関へのメッセージ
取得過程の活動が、試験所全体の日常業務の質を向上につながります。ぜひチャレンジしてみてください。
今回のインタビューではMSの要求事項、技術的要求事項でそれぞれ苦労した点について、メンバーの皆様にお伺いし、実体験を踏まえた内容の濃いお話を聞く事ができました。今後は初回認定を通して培ったラボとしての力量を発展させ、現在、国外の事業所に依頼している業務の内製化やお客様の要望に応えるために認定校正範囲の拡大を検討、着手されています。
今回の認定取得は目標に向けた確かな足掛かりである事を現地で皆様のお話を聞いて実感しました。
PJLAは引き続き高い技術力を駆使した審査をもって、ご期待に応えられるようお客様と共に前進します。
【取材:事務局】