ISO/IEC17025規格を読むだけではわからない!
ご希望の試験・校正に幅広く対応するのがPJLA
自動車/IATF16949関連、食品、微生物、環境、信頼性試験、
自社製品の出荷試験、非破壊、官能試験
温湿度校正、電気的、寸法、測定機器、ゲージの校正
お客様、各種入札や当局が求める認定業務から
これまでにない業務にも技術力で対応
- ISO17025の「いろは」をオリジナリティあふれるテキストで学べます
- 無料とは思えない情報ボリュームでISO/IEC 17025の全てが分かります
- 規格要求事項や不確かさも、具体例を交え分かりやすく解説します
- 審査員歴16年の熟練審査員が講師を務め、疑問点にもお答えします
「17025とは?」「どうして17025が必要なの?」「規格の要求事項は?」といった疑問をお持ちの方は是非一度お越しください
注目コンテンツ
不確かさについての分かり易く新しい考え方
「不確かさを4象限にて考える」
「不確かさを4象限にて考える」
※新型コロナウイルス感染症に配慮し、当面の間は現地開催を自粛し、オンラインサポートのみとさせて頂きます。
お急ぎでの認定取得のご要望及びご質問はご訪問、オンラインでご相談頂けます。
⇒こちらからお問い合わせ下さい
有料セミナーの詳細・お申し込みについては「PJC:ISO17025教育・研修セミナー」をご覧ください。
無料セミナーの講義内容
無料セミナーでは、主に以下のような内容について講義いたします:
- グローバルな取引に必須のISO/IEC17025認定
- なぜ今ISO/IEC17025が必要とされているのか?海外との取引を優位に行う為には?
- ISO/IEC17025に関連する国際情勢及び政府の動き
- OECD、FDA、FSSC、UNECE等 多業界で求められるISO/IEC17025
- 「ISO/IEC 17025」規格要求事項 の理解
- マネジメントシステム要求事項及び技術的要求事項のキーポイント説明
- ISO/IEC17025が求める妥当性
- 試験・校正の妥当性確認、不確かさの推定、トレーサビリティ、技能試験の手法とは
- ISO/IEC17025認定の取得の方法
- 取得のし易さ、認定取得までの準備について審査員がお教えする認定までのポイント
- 先進事例の解説
- 写真を使った認定試験所・校正機関のご紹介
現状に応じて、内容は更新/変更されることがありますので予めご了承ください。
対象となる方 |
|
---|---|
お客様の声 |
|
スケジュール | 各回:14:00~16:30 (13:30受付開始、終了時刻は予定です。※オンライン提供中につきリアルタイム視聴不要) ・2023年 3月29日(水)※オンラインサポートのみ(現地開催無し) ・2023年 4月26日(水)※オンラインサポートのみ(現地開催無し) ・2023年 5月26日(水)※オンラインサポートのみ(現地開催無し) ・オンラインサポート(随時申し込み受付中) ※オンラインサポート: 直近の開催日に本セミナー収録動画(最新)と会場配布資料を送ります。アーカイブの提供になりますのでライブ視聴ではありません。(資料提供後、アンケート提出締め切りまでに自由にご視聴下さい) |
会場 (再開後) |
有料セミナーの詳細・お申し込みについては「PJC:ISO17025教育・研修セミナー」をご覧ください。