よくあるご質問

PJLA・ISO17025 全般

QPJLAとはどんな会社ですか?
A

PJLAはISO/IEC17025の審査・認定機関です。

QISO17025取得に関するコンサルティングを依頼することができますか?
A
PJLAは審査・認定機関であり、独立性の観点からコンサルティングは一切できかねます。
QPJLAはISO17025以外の規格の審査を実施することができますか?
A

PJLAはISO17025専門の審査・認定機関ですので、その他のISO規格の審査は行っておりません。

QISO17025の概要を知りたいのですが?
A

ISO17025とは、試験プロセスや校正プロセスを、国際的に認定するための基準として用いられる規格で、品質マネジメントシステム、試験施設・校正施設の技術的能力に関する適合性を保証するものです。
詳細は、「ISO17025とは」をご参照ください。

QISO/IECとは何ですか?
A
ISO(国際標準化機構)とは国際的な規格を作成する機関のことで、IEC(国際電気標準会議)とは電気/電子工学技術分野に特化した国際的な団体です。ISO/IEC 17025は、この機関が共同で作成した規格です。
QILAC、APLACとは何ですか?
A
ILAC(国際試験所認定協力機構)とは、貿易における技術的障害を排除することを目的として設立された試験所/校正機関の認定に関する国際協力機関です。APLAC(アジア太平洋試験所認定協力機構)はアジア太平洋地域の国際協力機関です。2019年1月1日より、APLACと「太平洋認定協力機構 (PAC) 」が統合され、新たな認定協力機構「アジア太平洋認定協力機構 (Asia Pacific Accreditation Cooperation:APAC) 」が発足されました。
PJLAはILAC、APACとの間で相互承認協定(MRA)を結んでいます(以下、ILAC MRA)。このILAC MRAがあることで、認定を受けたお客様の試験・校正結果はISO/IEC17025認定を要求する諸外国にも受け入れられるものとなり、海外でのビジネスを大いにサポートします。
ILACホームページ APACホームページをあわせてご参照ください。
Q認定証原本を受領した後、取り扱いの注意点はありますか?
A
認定証は、認定を取得なさったお客様に対してのみPJLAが貸与しているものです。
(お取引先などへ)コピーをお渡しになる際は、原本との区別がつくよう「COPY」記載を入れる、複写禁止の用紙を使用するなど無断で複製されることのないようセキュリティ対策をお願いしています。
Qウチは○○業界ですが、競合は取得しているのでしょうか?
A

製品サービスの認定ではないので、競合という表現は好ましくありません。認定試験所の動向、業界の動向や情勢などの情報は、是非営業担当へお尋ね下さい。
また、情報収集に関しては無料セミナーやPJLAで認定を取得されたお客様の詳細情報もご活用いただけます。

Q認定までにかかる期間はどのくらいですか?
A

認定ご取得までにかかる期間は、お客様の準備状況、認定範囲等によって異なります。スケジュールのご案内をご希望のお客様は、お問合せフォームにてその旨ご記入ください。営業担当より詳細をご案内いたします。

Q営業地域はどこまでですか?
A
PJLAは日本全国を営業範囲としております。お気軽にご相談下さい。

認定・更新について

QPJLAでの認定取得のメリットとは?
A

PJLAは一部の地域を除く全世界で認定活動をしています。したがって、PJLAの認定シンボルは世界にわたり、ISO17025認定関係者や輸出入関係者に知られています。日本が政策的に打ち出している輸出振興や、コスト面・サービス面・審査面でそれぞれメリットが挙げられます。
詳細は以下をご参照ください。

Q認定を取る優位性は何ですか?
A

グローバル市場における競争力を提供します。
まず、試験所が信頼性の高い試験および校正結果を達成することを保証した品質マネジメントシステムの構築を確実にします。また認定の取得は、試験所/校正機関がグローバルに試験または校正結果の国際標準にトレーサビリティを持っていることを証明し、公定法(国内外の公的に認められた方法)に基づいた試験、校正手順を評価して世界基準に合致していることを示します。

Q認定取得までのステップを教えてください。
A

「ISO17025認定」内の“認定の流れ”にてプロセスをご案内していますので、ご参照ください。

Q認定取得のための準備はどのようにすればよいですか?
A

初めに、ISO17025の規格書を購入し規格要求事項をよく理解する必要があります。次に、システム全体の内部監査とマネジメントレビューを実施します。これにより、試験所は自分たちのシステムと規格の要求事項との間にある違いが何かを把握し、理解を深めることができます。さらに、試験所はすべてのPJLA技術方針を遵守していることを確認する必要があります。その方針は、以下の文書に含まれています:

  • PL-1:技能試験要求事項
  • PL-2:測定のトレーサビリティに関する方針
  • PL-3:測定の不確かさに関する方針
  • PL-4:校正の認定範囲

上記文書は、「関連文書ダウンロード」にて取得できます。これらに定められている要件は、審査の際に規格の要求事項と一緒に評価され、要件を満たしていない場合は不適合を受けることになります。
したがって、審査を受けるまでに規格要求事項とともに弊社の技術方針も理解していただくことをお願いしています。

Q認定後、維持・更新の審査サイクルはどのようになりますか?
A

認定ご取得後、翌年に初回サーベイランス審査(実地審査)を行い、認定の継続状態を確認します。取得2年目以降は、認定証再発行審査と文書サーベイランス審査を毎年交互に行い、認定継続/更新をいたします。
詳細は以下をご参照ください。

Q認定を受けた後のサーベイランス審査とは何ですか?
A
認定審査を実施し認定を取得した後、約1年後に行われる継続・維持状況を確認する審査のことです。この審査では、試験所のシステムが良好な維持状況であるか確認することをメインとして、初回審査時より少ない審査日数で実施します。審査員は、一般的に内部監査、マネジメントレビュー、苦情、システムの変更及び技能試験に関して試験所の能力を確認します。認定範囲の全てではなく、指定したいくつかの範囲についての確認を行います。
Q 認定証再発行(更新)審査の日程はいつごろになりますか?
A
初回認定審査を受けた日がおおよその基準日となります。その前後1ヶ月くらいの幅をみて、尚かつ認定証有効期限前に更新できるよう、審査から判定までに必要な期間を考慮したうえでスケジュールを設定します。
Q認定証の有効期限はどのくらいですか?
A

「認定証有効期限」は「審査日から2 年+4 ヵ月後の最終日」となっております。
【補足】
2011 年5 月1 日以降にご契約されたお客様に対しては有効期限の記載はなく、2 年毎に認定証が再発行され、認定更新が行われている状況です。
弊社全体での認定証の記載統一をはかるため、現在新規認定及び更新認定の認定証には「認定証有効期限(=次回の認定証更新日の目安)」を記載する対応を進めています。詳細は以下をご参照ください。

QISO17025の対象となる企業、業種は?
A

ISO17025は、多様な業種、企業にて行われる広範囲の試験、校正を認定対象としています。
貴社の試験、校正がISO17025の対象かどうかについてお知りになりたい方は、直接お問い合わせ下さい。

QISO17025認定の対象は会社全体ですか?
A
ISO17025は会社全体でのご取得ではなく、社内の試験所のみが対象となります(申請内容による)。
また、試験方法ごとでのご取得になりますので、認定項目についてはお客様の任意での設定が可能です。

契約、審査費用について

Q認定取得にかかる費用はどのくらいですか?
A

認定取得にかかる審査費用は、認定範囲によって異なります。
費用のご案内をご希望のお客様は、無料で承っておりますのでお見積り作成をご依頼ください。
お見積りのご依頼方法は、「お見積りについて」の”お見積りのプロセス”をご参照のうえ、「見積依頼書」を弊社までお送りください。

Q認定の更新料金や維持費はどのくらいかかりますか?
A

認定ご取得後の維持費に関しては、初回認定審査にかかる費用に基づいて計算されるため、認定範囲によって異なります。詳細をお知りになりたい方は、お見積もりをご依頼ください。

Q審査料金以外にかかる必要な費用はありますか?
A
お見積もりに計上する料金には、審査員の交通費(発生した場合、宿泊費)は含まれておりません。別途実費でのご請求となりますので、予めご了承下さい。
Q認定についていろいろ相談したいのですが、相談料はかかりますか?
A

ご相談に関しては、一切費用はかかりません。取得に関する一般的なご質問から技術的なご相談まで受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
経験豊富な技術委員会メンバーや営業担当が丁寧にお答えします。

Q小切手・手形・現金での審査料の支払いは可能ですか?
A
小切手・手形・現金いずれも受け付けておりません。支払い方法は、弊社の口座へのお振り込みとなっております。(振込手数料のご負担をお願いしておりますので、あらかじめご了承ください)
Q認定審査の契約の期限はありますか?
A
契約の期限はございません。お客様からの契約解除のお申し出がない限り、認定審査→サーベイランス審査→認定証再発行(更新)審査 を実施することで認定維持を継続していただけます。継続される限り、契約は有効となります。
Q現在認定を取得している範囲を拡大して次の審査を受けたい場合、その手続きはどうしたらよいですか?
A

拡大をご希望されている内容の詳細を、技術部門が確認したうえで必要な審査日数を計算し、お見積をご提示します。そのために、まずは「審査見積依頼書」をご提出ください。

Q項目を追加し認定範囲を拡大する場合、現在の認定範囲に対する審査(サーベイランスまたは認定証再発行審査)に合わせて実施することは可能でしょうか?
A
総合的に考えて、現在の認定範囲の審査時に合わせるように考慮しますが、審査員や日程の調整が必要となりますので、事前にお早めにご相談ください。
Q「新規お客様登録依頼書」とは何ですか?
A
お客様のご契約住所に加え、(経理処理で必要となる)請求書ご送付先・締日・支払日等をご記入いただく書類です。頂戴した情報は登録しますので、ご変更となった際は必ずお知らせください。
Q認定対象の範囲に属する人数が少ない場合でも、取得は可能ですか?
A

ISO17025は事業所全体が対象ではなく、限られた試験または校正プロセスが認定の対象となりますので、少ない人数であってもご取得は可能です。詳しくは、直接お問い合わせください。

審査・審査員について

Q審査員はいつも限定されるのでしょうか?変更要求はできますか?
A
基本的にはお客様の所在地、審査予定日、試験または校正のプロセスを含めた専門性を考慮して、総合的に最適な審査員を選定しています。そのため、特別な事情がある場合を除き、変更要求は受け付けておりません。
Q審査が昼食の時間にかかる場合は、(昼食など)どう対処したらいいのでしょうか?
A
審査員にとっては、昼食の時間も審査時間に含まれています。したがって軽食をご準備いただければと思います。
Q審査中に不適合・要観察を指摘された場合、その是正のために具体的な是正方法を審査員に伺うことは可能ですか?
A
審査員は、ISO/IEC17011(適合性評価機関の認定を行う機関に対する一般要求事項)に基づき、認定審査を行う顧客に対してコンサルティングをすることを厳しく制限されていますので、ご遠慮願います。

認定シンボルの使用について

QPJLAの認定シンボルはどういったものに使用することが可能ですか?
A

認定シンボルは販促資料、名刺(ただし制約あり)、広告、ウェブサイト、試験報告書および校正証明書などに使用することが可能です。
詳細は「関連文書ダウンロード」ページ内の「SOP-3 シンボル手順」にてご確認ください。

QPJLA認定シンボルを名刺に使用する場合、どのような制約がありますか?
A
認定を取得した範囲(試験業務/担当部署など)に直接関わる方々が名刺にシンボルを掲載することは可能です。
ただし、営業部や認定範囲に属さない方々のシンボル掲載は不可となります。
シンボル掲載の代わりに「ISO/IEC17025認定試験所」または「~試験部にて取得」といった文言を併記し、組織全体が認定を受けているという誤解を与えないような記載をすることは可能です。記載方法の確認をご希望の際は、PJLA宛にドラフト版をご送付ください、技術部門にて確認いたします。
QILAC MRA複合マークについて、(手順書には)ILAC MRAマークとPJLA認定シンボルのサイズが規定されていますが、その通りでなければいけませんか?
A

マークを掲載する対象によってサイズが異なりますので、仕様(色・形・認定番号など)が明確に記載される限りであれば、多少サイズ調整をしても問題ありません。

Q試験報告書に認定範囲外の試験業務(または対象物質など)が含まれています。この場合、その報告書全体に対してILAC MRA 複合マークを付けることはできますか?
A
認定対象外のものと認定対象のものが混在している場合、その報告書にマークを付けることは不可となります。(対象外のものにもPJLAが認定を付与しているという誤解を与えかねないため) 報告書に複合マークを掲載する際は、認定範囲に含まれるものに絞って報告書を作成してください。
QILAC MRA複合マークを名刺に使用することはできますか?
A
名刺に使用することは可能です。ただし、使用承認書への署名と、使用案をPJLAに提出し承認を得ることが必要となります。
ページトップへ